![]() ![]() | |
そして、いよいよ千願華太鼓演奏です。最初に、リハーサルの様子を書きましたので、内容そのものは同じですので、数枚の写真掲載をするに留めておきます。 | |
成田市政施行六十周年記念 成田山車祭りのポスターが張り出されていましたので、掲載しておきます。尚、成田祇園祭は、7月10日頃の土日に行われます。ぜひとも、訪れてみて下さい。 | |
そして、ステージ演奏に移ります。サイト管理者が行ったのが、高校生チームが見れる、ANAみらいステージです。この日は、高校生チームの1回目演奏が終わるまで、このステージを離れずにいました。その後、銚子はね太鼓が出場する薬師堂ステージに移動しました。1回限りの移動で、効率的に見ようとする作戦です。 | |
最初は、深沢高校の演奏です。八千代高校とのコラボ演奏もあり、いろいろと楽しませてくれました。OBの皆さんも大勢駆けつけてくれたようで、充実した内容です。 | |
次は、美原高校さんです。深沢高校と美原高校は、都立高校であり、東京にいても見ることが出来ます。この為、無理をせずに、見なくてもいいか---という気持ちがあったのですが、やっぱり、見て良かったと思いました。 | |
美原高校さんの演奏は、これまでは、日本ジュニアコンクール東京大会で聞いていただけです。コンクールですから、せいぜい、3分程度の演奏です。ところが、この日は、30分の持ち時間があります。あぁ---そうか、美原高校さんは、こういうことが出来るんだ---ということが分かる演奏をしてくれたのです。やはり、30分程度の演奏を聞かないと、そのチームのことは理解出来ないと、再確認した次第です。 | |
越生高校さんです。 | |
越生高校さんの演奏は初めて聞きます。やはり、どんな演奏をするんだろう---と思ってしまいます。最近、ビデオカメラに問題が出ていて(ビデオ撮影していたカメラが、この翌週に故障しました。)次期機種のビデオカメラを購入することも考え始めています。この日の翌々週は、かなり前の時期のビデオカメラを引っ張り出してきて、撮影することになりました。 そんなこともあり、越生高校さんのビデオデーターが1曲しかありません。記憶としては、とても良い演奏をしていたという意識がありますが、その様子が、なかなか出てこないのです。申し訳ありません。 |
|
相洋高校さんです。もう、えっさ小田原の演奏が聞けて見れて、大満足です。この曲だけは、1ステージで1回だけは演奏をしてほしいと思うくらいです。 | |
やはり、写真枚数が多くなってしまいます。楽しいんだもん、仕方ないですね。理屈ではなくて、人の気持ちを曳き付ける演奏をしてくれるから、見入ってしまうのですね。 | |
八千代高校の皆さんとのコラボもあって、大サービスで御座います。 | |