![]() ![]() | |
サイト管理者が来たのは、ANAみらいステージです。この時間帯は、NAA総門ステージが見たいのですが、NAA総門ステージは人気があって、最初に入らないと、なかなか良い場所で見ることが出来ません。ANAみらいステージで場所取りをしておいて、NAA総門ステージを、観客の後ろから見る方法はありますが、場所取りをした場所を空いた状態にしておくのはルール違反になると思いますので、我慢して、最初から、ANAステージで固定して見る事にしました。 | |
・ | |
ANAみらいステージのトップバッターは、成田エイサー美ら海会さんです。ANAみらいステージは、ほとんどが高校生チームですが、たまに、別のジャンルのチームとの組み合わせになることがあります。そのチームが、成田エイサー美ら海会さんだったので、無理して、NAAステージにいかなくてもいいか---みたいな気持ちになったのです。以前より、見たいと思っていながら、なかなか、見れないでいたチームだからです。むしろ、ラッキーという受け止め方です。 | |
子供から大人まで、全世代が揃っている構成のようです。子供達(キジムナー)を、とても大切にしていて、それが、見ている側にも、そのまま伝わってきます。 獅子が登場しましたが、東京で見る獅子とは異なっています。沖縄特有の姿形のようです。中国の獅子とも異なります。 さんしん(漢字が出てこない---。)を弾かれる方の佇まいは、いかにも沖縄らしくて、とても好きです。 踊りは、各世代ごとに行い、最後に、全員で踊ったと思います。 |
|
学生チームのトップバッターは、深沢高校です。今年の深沢高校は、いろんな意味で、異なる雰囲気でした。千年夜舞台に出場する。2日間とも参加する。そして、太鼓部顧問が転勤したからです。 深沢高校太鼓部の皆さんにとって、様々な思いが詰まった成田太鼓祭りになっていたようです。深沢高校が、2日間とも出場出来なかったのは、地元のお祭りにも招待されていたからです。今年は、日程が重ならなかったのかもしれませんが、ともかく、2日間とも参加することになりました。 太鼓部顧問は、深沢高校で十数年間顧問を務めてきました。しかし、公務員にとって、転勤が生じることが必然的です。むしろ、異例に長く、一箇所で勤務していたことになります。けれども、それも限度ということで、転勤ということになったようです。転勤した学校には太鼓部はないそうです。むしろ、そういう学校を転勤先に選んだみたいなのです。それだけ、深沢高校太鼓部への思い入れが強いのだろうと思います。 深沢高校太鼓部員とOB、関係者の思いが、今年の成田太鼓祭りに籠っていると感じました。 | |
太鼓部員・OBの数は、半端ではありません。太鼓の数が足りなくて、相洋高校などから借りているようでしたから---。 こういう時は、あまり、言葉は要りません。写真を掲載しておくだけにしておきます。 | |
桐蔭学院さんです。男子校の特徴が良く出ている演奏です。踊るように、跳ねるように太鼓を打ちますので、とても、躍動感に溢れています。 | |
自分以外の人々が演奏中も、部員は、演奏に誰も眼を離しません。3年生にとって、この日が引退の演奏であることもあり、3年生にとっても後輩にとっても、大切な時間なのだろうと思います。 | |
相洋太鼓です。えっさ小田原が聞けなかったのは残念ですが、様々なバラエティー溢れる演奏を披露してくれました。持ち時間は25分ですが、その時間の中で、6曲くらい演奏をしてくれました。曲の中身は千差万別であり、これだけ多くの曲目を演奏できる力があることが素晴らしいと思います。 最後に、当然のように、アンコール要求が出ましたが、時間が押していた為に---というか、すでに、眼一杯演奏していた為か、アンコー演奏を行う、時間的余裕はなかったようです。 | |
衣装も、むしろ地味です。しかし、それらを巧みに組み合わせることで、舞台設定も変わっていくようです。いろんな工夫が、いろんなところに見えています。 | |
写真枚数が、随分と多くなりました。それだけ、中身が豊富だったということと思います。 | |
・ |