青梅大祭4

青梅大祭4
師岡囃子連居囃しです。

和田町囃子保存会居囃しです

上町山車人形です。

友田町郷土芸能保存会居囃しです。

川邉町囃子保存会居囃しです。
 再び、森下町のところに来ました。午後4時25分頃から、熊野神社前で、西六町競演があるからです。

 熊野神社の近くに、青梅地区案内図が立てられていました。地域全体の配置が分かる図になっていますので掲載しておきます。

 熊の神社前に山車が集まってきました。

 そして、競演が始まりました。以前、見た時とは異なり、六町会が輪のように向かい合って位置しています。そのままの配置で競演を始めました。

 以前は、それぞれの山車が向かい合って競演をしていたので、少し、様子が異なります。

 競演が終わってから、青梅駅前で行われる四町競演(午後5時15分頃開始)会場に移動しました。良い場所で見れることになると思ったのですが、実際に、競演が始まってみると、逆方向から見る事になってしまいました。これは、誤算です。

 サイト管理者は、テレビカメラの隣くらいの位置で見物することが多いのです。今回も、同じような位置で見物を始めました。テレビカメラがあるということは、その位置からは、最も良い光景が見れるはず---なのです。しかも、テレビカメラに映らないというメリットもあります。ところが、山車は、テレビカメラとは反対の方向に向けて競演を始めたのです。アチァ〜です。

 これで、一気に、諦めの気持ちになってしまいました。仕方ないから、撤収だ---ということになり、帰ることになりました。まぁ、いろいろと楽しめましたし、これまでとは違った青梅も見ることが出来ました。楽しい一時を過ごさせて頂けました。大満足です。

青梅大祭1に戻る