![]() ![]() | |
神田祭は、今年は陰祭りなので、あまり期待できそうもないな---と思いつつも、やはり、足が向かってしまいます。お祭り日程を見てみると、連合御輿はないし、神田明神に着いた時間には、和太鼓も終わっていたみたいですので、下谷神社に移動することにしました。 | |
そんな訳で、下谷神社に到着です。自転車での移動ですから、10分くらいで着いてしまいます。 | |
下谷神社お祭りは、今年は大祭です。サイト管理者が大好きな千貫神輿が出るのです。下の写真が、千貫神輿渡行図です。 尚、千貫神輿が出るのは、明日ですので、この日は、町御輿を見ることにしました。そして、夕方から、町御輿連合宮入りがあります。 |
|
御徒町八幡神社の山車を見ようと思いましたが、サイト管理者が駆けつけた途端にお囃子が止まってしまいました。う〜ん、残念。 | |
そろそろ、黄昏時です。町御輿は、連合開始場所に集まり始めたようです。 | |
日も暮れて、連合神輿が、下谷神社境内に入ってくる時間帯ですが、なかなか入ってきません。神社の方に聞いても、入ってきます。と言いますから、待機していました。しかし、それでも入って来ないので、待機場所まで行って、担がれているお神輿を見ていました。 その結果として、分かったことは、連合グループがいくつかあって、下谷神社境内まで入ってくるのは、宮元を中心とした連合グループのみらしい---ということです。それ以外の連合グループは、鳥居前を通り過ぎるだけだということです。 どうやら、前回の大祭から、そのようになったようです。実は、前回大祭の時も、下谷神社境内で待っていたのですが、結局、来なくて、途中で、諦めて帰宅した経緯があります。 | |
そして、連合神輿宮入りが開始されるはずの時間から1時間半くらい過ぎてから、宮元中心の連合神輿グループが下谷神社境内まで入ってきました。う〜〜〜ん、疲れたわい。来年以降の大祭の時に、下谷神社に来られる皆様はご注意下さい。宮元を中心とした連合神輿以外は、下谷神社境内までは入ってきません。 | |
疲れすぎて、ぜ〜ん〜ぜ〜ん、盛り上がらわんわい。 | |
・ |