![]() ![]() | |
下谷神社例大祭2日目は、千貫御輿を見ることから始まりました。下谷神社に着いたのは11時頃です。渡行図を見ると、下谷神社に近い場所で、南西方向にいることが分かりました。比較的簡単にめぐり合えて、ラッキーです。 あれこれと説明するよりも、写真を多く掲載することで、渡行の様子をご覧頂いた方が分かり易いと思います。 | |
下の写真は、町会引継ぎの場所です。この引継ぎ場所では、外国の方とか、様々な方が担がれるようです。 | |
下の写真、後方に見えるのは、御徒町八幡神社桃太郎山車です。地元公園前で、居囃しをして、千貫御輿渡行を祝っているのだと思います。 尚、千貫御輿は、左側の道から右折して、進行中の通りに入ってきました。そして、再び、町会引継ぎ所にとなります。 |
|
黒い衣装の方は、宮付きの方のようです。千貫御輿渡行を統括しているようです。背中に、千貫御輿と同じ家紋が入った衣装を着ています。 | |
女神輿とまでは言えませんが、女性優先で担げる時間帯になっているみたいです。大きなお神輿ですから、男性も一緒に担ぐ必要もあるので、男性も混じっていますが、女性に優しい町会のように思えます。 | |
1時間ほど、千貫御輿渡行を楽しんでから、浅草橋紅白マロニエ祭りに移動することにしました。 | |
・ |