![]() ![]() | |
下谷神社千貫御輿渡行を見てから、浅草橋紅白マロニエまつりに移動です。勿論、自転車での移動です。これまで、パレードは浅草橋駅の近くからスタートしていましたが、今年からは、鳥越神社に近い場所に移動したようです。昨年のようなスタート場所だと、パレードが出来る距離が短いので、パレードコースを少しでも長くしたかったようです。結果は、大正解と思います。 2013年度、都内自転車散歩・神田祭・浅草橋紅白マロニエ祭2 尚、当サイトとしては、にぎわいパレードを取り上げていますが、実際には、様々な催し物があります。浅草橋・柳橋・蔵前・烏越など、浅草南部地域の活性化を図る為に行われています。にぎわいパレードだけでなく、浅草橋駅近くのヒューリック浅草橋ビルに本部が置かれ、その2階ではにぎわい市が開催されています。そして、大川寄席・大川船下り屋形船遊び・にぎわい広場なども行われます。ぜひとも、これらのイベントに参加してみて頂きたいと思います。 | |
パレードはねぶた囃しから始まります。大きな太鼓を横一列に並べて、後方に、鉦と笛が続きます。 そして、大太鼓の手前では、跳ね子と呼ばれる方が踊ります。 |
|
跳ねるように踊るので、踊り手の方は、かなり疲れるようです。その為、交代しながら踊ります。 | |
太鼓は、特性の大きなリヤカーのようなものに乗せられています。それを、跳ね子のお二人が曳いていました。跳ね子の皆さんが大活躍です。 | |
・ | |
蔵前交通少年団の皆さんです。 | |
・ | |
浅草消防署、少年消防団の皆さんです。 | |
・ | |
消防団の皆さんです。 | |
・ | |
大江戸東京音頭連さんです。 | |
大江戸東京音頭連さんだけでなく、よさこい等、他の踊りをされている方々が応援で踊られているようです。 | |
・ | |
THE☆すかっ子「ソーラン連」さんです。 サイト管理者は、旗振りが好きなので旗の写真が多くなります。 |
|
・ | |
そして、阿波踊りの開始です。 | |
浅草橋連さんです。地元連です。 | |
宝船さんです。 | |
そして、浅草雷連さんです。 | |
男踊りも充実してきました。 | |
・ |