都内自転車散歩・浅草八幡神社大祭・天城連邦太鼓

都内自転車散歩・浅草八幡神社大祭・天城連邦太鼓
 12時から演奏開始ですので、30分ほど前に到着です。1年に一度の楽しみです。

 12時からの演奏は、八幡神社前での奉納太鼓です。

 奉納太鼓が済んでから、三社祭の宮神輿を捜しに行きました。(八幡神社は、独自のお祭りです。三社祭りと同日開催ですが、三社祭とは異なります。)幸いなことに、比較的近くを渡行していましたので、二之宮を見る事になりました。

 場所は寿二丁目本法寺付近だったと思います。浅草通りを横切ったあたりで、町会引継ぎとなりました。

 不思議なのは、お祭りの責任者は、多くのお祭りで、カンカン帽を被っているんですよね。どうしてかなぁ---。

 サイト管理者も購入してみようかなぁ---と思ってしまいます。ただ、撮影する時に、ツバの部分が邪魔になるので、実用的ではないかも---。

 1時半から、染太郎前で、天城連峰太鼓の演奏があるので、戻ることにしました。

 染太郎前付近に戻ると、浅草八幡神社お御輿渡御が始まったところでした。八幡神社のお御輿が通り過ぎてから、太鼓演奏の始まりとなりました。あれこれと説明せずに、写真を多く掲載するようにします。

 最後は、一列に並んで挨拶です。そして、見に来た方々と握手です。こういうところが、天城連峰太鼓の良いところのひとつなのかもしれません。

 来年も、ぜひとも見たいと思います。

都内自転車散歩・三社祭2に続く