都内自転車散歩・三社祭2

都内自転車散歩・三社祭2

 再び、宮神輿を探すことにことになりました。たまたま、宮神輿渡行図を持っている方を見かけましたので、一之宮が、どこにいるかを聞いてみたところ、千束公園付近にいることが分かりました。

 近くまで来ると、町御輿に出会いました。どれも、元気に担いでいます。

 そして、北側方向を見てみたら、一之宮が見えます。すぐには見ずに---と言うのは、喉が乾いていたので、飲み物を買うつもりで、スーパーに入ったらアイスクリームを売っていて、そちらに変更して、一休み(自転車に跨った状態で)です。一休みしたら、丁度、一之宮が目の前まで来てくれて、一之宮に附いて歩くことになりました。

 一之宮が見れたので、小野照崎神社に行くことにしました。小野照崎神社に着いてみると、どうも静かです。神社の方に聞いてみると、どうやら、町御輿連合は、午前中で終ってしまったようです。サイト管理者は、夕方に町御輿連合があると思い込んでいたのです。チョンボでした。

 そんな訳で、再び、三社祭りに戻ることとなりました。

 戻ってきたのは、雷門付近です。二之宮が雷門付近を渡行する時間帯だからです。
 15分ほどもすると、二之宮が雷門前の通りに入ってきました。ここからは、怒涛の金魚のフン1時間半の始まりです。

 雷門に近いだけあって、ものすごい観衆で、身動きが取れません。無理して写真撮影をすると危険(迷惑がかかる)なので、なるべく、階段状になっていて、少し、高くなっている場所に陣取って撮影するようにしました。脚立が禁止されると、こういう撮影をせざるを得ません。

 ここからの写真は、夕焼けを背景にしています。サイト管理者が好きな光景です。

 ところが、町会引継ぎが済むと、二之宮の動きがおかしくなり始めました。左側方向に曲がるようになったのです。かと思うと、反対側に進んだり、バックしたりと、滅茶苦茶な動きをするようになりました。サイト管理者も危険だと考えて、手摺があるところで撮影するようにしていました。

 ところが、手摺などお構い無しに、二之宮は、サイト管理者の方向に向かってきます。手摺があるから大丈夫と思って、そのまま撮影していたのですが、二之宮が去った後に、手摺を見たら、サイト管理者の側に、30cmくらい曲がっていました。ちょっと、冷や汗が出ました。

 そして、二之宮は、30mほど先に行ったところでも、手摺を曲げてしまいました。ここでは、手摺が完全に倒れてしまっています。これでよく、怪我人が出なかったなぁ---と思いました。
 こんなこともあり、サイト管理者は、遠巻きにして、二之宮渡行を見る事にしました。こんなことは初めてです。

 二之宮は、これから、宮入りします。一般の人は、浅草神社境内には入れなくなりますので、サイト管理者は、ここで、切り上げることにしました。

都内自転車散歩・三社祭1に戻る