![]() ![]() | |
引き続き、日枝神社境内の様子をお伝えします。 | |
正門です。 | 正門です。 |
さざれ石が正門左手にありました。 | |
前日見た神幸祭の順路です。次の機会に訪問される皆様の参考になれば---と思います。 | |
""山車と各町神輿連合宮入""が、清水谷公園前からスタートしますので、清水谷公園に向かうことにしました。 溜池のところまで来ると、ボート場があることに気付きました。当たり前と言えば、当たり前の話なのかもしれません。 |
|
清水谷公園前に着くと、すでに集合しているお神輿や山車が待機しています。そして、新たに、番町のお神輿と山車が到着です。高張提燈を見てみると、何番町まであるのでしょうか? | |
下の写真は、すでに到着している、別の町会のお神輿や山車です。でも、番町連合の提燈が掲げられていますから、同じ連合なのかもしれません。 | |
そして、連合宮入の始まりです。尚、出発のところは、ビデオ撮影に専念しましたので、以下の写真は、出発してから、ある程度経過してからの様子です。ご了承下さい。 | |
・ | |
ビデオ撮影してから、列の先頭に戻りました。まだ、溜池交差点の手前です。 | |
番町連合の山車は、以前に、ネットなどで何回か見たことがあります。かなり有名な山車のようです。実物を見るのは初めてです。 | |
お神輿と山車が連なって巡行していくようすは、本当に素晴らしい光景です。しかも、道の両側は街路樹に覆われており、環境豊かな街であることも分かります。 | |
九段四の山車は、初めて見ました。写真などでも見たことがありません。日枝神社と氏子町会の山車が、こんなにもあるとは思いませんでした。尚、後方の建物はホテルニューオータニですね。確か、建て替えられると聞いたような記憶があります。 | |
溜池の交差点を過ぎると、道路は広くなります。溜池交差点から200mほど進んだ位置に、お神輿・山車・ホテルニューオータニが望める場所がありましたので、この位置から、写真撮影をしました。かなり良い写真が撮れたような気がします。 | |
・ |