![]() ![]() | |
サイト管理者も本殿前に移動しました。 | |
あれこれと説明するよりも、上の写真をご覧頂けば、その様子がお分り頂けると思います。 実は、サイト管理者も、こんなに素晴らしい場面を、次々と見れるようになるとは考えていませんでした。 お御輿が茅の輪くぐりをするとは、夢にも思っていませんでした。 | |
お神輿をさして、場面は、最高潮です。 | |
今度は、階段を登り切った場所が見える位置から撮影です。そして、振り返れば、本殿前の様子も見れます。特等席です。 | |
女神輿も出て、賑やかです。 | |
本殿前を茅の輪越しに見る光景も、日枝神社ならでは---なのかもしれません。 | |
連合神輿宮入も、最後の方になっています。サイト管理者も、邪魔にならないくらいの人出になっていますので、階段の途中まで降りて行きました。 お神輿が階段を登っていくところを、下から見上げると、もうひとつ違う光景を見ることが出来ました。 本当に、様々な場面を、絵のように見ることが出来ます。 |
|
階段を下まで降りて、鳥居をくぐると、九段四の山車がお囃子をしています。人形は、牛若丸と弁慶です。人形の大きさは小さいですが、とても緻密に作られており、ちょっと、びっくりしたほどです。 | |
日枝神社での町御輿連合宮入を見届けて帰宅途中、お堀のあたりで、夕焼けになりました。余りにも綺麗だったので、写真を撮りました。 サイト管理者は、お祭りの帰りに夕焼けを見るというのは、結構、多くあります。 このようなお堀の写真が撮れたのは初めてです。初めてづくしの、日枝神社・町御輿連合宮入でした。 | |
もうひとつ、初めての光景です。二重橋の写真です。皇居前は、かなり行きますが、いつも、混雑していて、二重橋が、しっかりと撮れた写真がありませんでした。夕焼けも、少し、感じられて、とても良い気持ちで帰路に着くことが出来ました。 | |
・ |