都内自転車散歩・山王祭8・町御輿連合摂社宮出し2

都内自転車散歩・山王祭8・町御輿連合摂社宮出し2

 日本橋上に向かうお神輿と、日本橋上から戻ってきたお神輿とがすれ違うようになりました。

 何基ものお御輿がすれ違う様子は、お祭りが盛況であることを知らせてくれています。

 写真があれば、言葉はいらないですね。

 お読みの皆様も、写真を見て、お祭りを見ているような気持ちになって頂けたら嬉しいです。

 そして、来年以降の日枝神社お祭りを訪ねてみて頂きたいと思います。様々な場面がご覧頂けると思います。

 お祭りが文化であり歴史であって、地域の皆様の気持ちがひとつになる日だということが、よく分かる光景を見て頂けるのではないか? と思います。

 連合渡行が、もっとも盛り上がっているところです。

 ケーブルテレビか何かで中継放送しているみたいです。

 再び、高島屋前に戻ってきました。高島屋前が連合渡行の終点です。

 各町お神輿は、高島屋の玄関の中に入って行って、挨拶をしているようです。

 連合神輿を見てから、摂社日枝神社に向かいました。宮出しは見れなかったので、せめて、ご挨拶に---ということです。

 摂社日枝神社参道脇のビルに、右写真のようなポスターが貼られていました。来年以降のお祭りの時に、参考になるかもしれないので、掲載しておきます。

 日枝神社のお祭りを、金曜日から、3日間続けて見る事になりました。平日から見るのは稀です。以前、日枝神社のお祭りに訪れた時は、ちょっと空振り---というか、正直、こんなものか? と思いました。

 ところが、今回、訪れてみて、さすがに天下祭りだと思いました。これまで、訪れることがなかったのは---。

 様々なお祭りと重なる・梅雨の時期であり、雨が降ることで、外出を控えるようになる・何故か? 情報が入って来なかった---などが原因です。お祭り好きの皆様も、案外と注目していなかったのかもしれません。

 今回も、W杯と重なっていますから、マスコミも報じません。あれやこれやが重なって、訪れることが少なかったのだろうと思います。

都内自転車散歩・山王祭1・神幸祭1に戻る