![]() ![]() |
|
三軒谷町お神輿は、まだまだ担がれています。すごいスタミナです。 | |
そして、手打ちで締めです。これだけ、動き回ったら、心残りなんて、何も無いだろうと思います。1年間の大漁や安全は間違いなしと思ってしまいます。 | |
そして、北方町のお神輿と山車の宮入りです。この日は、北方町のお神輿や山車を、様々なところでみかけました。北方町のお神輿や山車の金魚のフンにもさせて頂きました。(短時間ではありますが---)何だか、親近感を持ってしまいました。 | |
勿論、各町会に挨拶をしていきます。何故か? 神社鳥居前の写真が少なくなっています。おそらく、ビデオ撮影になっていたのだと思います。 出来れば、ビデオから画像を切り出して、追加掲載したいと思います。 尚、各町会について、ビデオ撮影も平行して行っていますが、今年は、全ての町会のビデオ撮影までは出来ていません。八幡神社の宮入りの様子は、ぜひとも、ビデオで紹介したいと思います。ただ、ビデオ公開の為の準備が出来ていません。公開可能になったら、公開するようにしたいと思います。 (注) 当サイトは、U-TUBU等での公開は一切行っていません。サイト管理者がデーター管理をできなくなってしまう問題があるからです。ご了承頂きたいと思います。 |
|
勿論、手打ちで締めです。 | |
脇方町宮入りです。なんか、女性が元気だったなぁ---という記憶があります。浜降りの時間になると分かりますが、女性も果敢に、海の中で担いでいるのが印象的だったのです。→浜降りの時に、詳しく説明するように致します。 | |
手打ちで締めです。写真が少なかったですが、浜降りのところで、十分に紹介しようと思います。 | |
・ |