![]() ![]() |
|
藤連です。初台阿波踊りに行くと見ることが出来ます。 | |
のびゆく連です。ふれ踊りでも出会いました。しかも、最初に出会ったのです。不思議なことに、高円寺阿波踊りに来ると、いつも出会います。高円寺阿波踊りは、出演連が多いので、ひとつの会場では、全ての連を見ることが出来ません。にもかかわらず、毎年出合っていると思います。 | |
サイト管理者が見に行く阿波踊りは、新宿や池袋からの私鉄沿線、下町などが中心です。あと、川崎阿波踊りも見に行きます。ところが、東京の西地域(世田谷・目黒方面)に行くことは少ないのです。その為、目黒銀座連も、めったに見ることがありません。一度、中目黒阿波踊りも見に行きたいなぁ---と、思っているところです。 | |
騒連中も、ふれ踊りでも見ました。まだ、どういう連かが分かっていないので、分かってきてから、説明をするようにしたいと思います。 | |
指圧連は、経堂が地元だったような気がします。ただ、今年の経堂まつりでは、見ることが出来なかったような気がします。その為、久し振りに見ました。 | |
江戸っ子連です。江戸っ子連が来ると、自然に、気持ちがワクワクします。何だか、連としての存在感があるのです。他の連の皆様も、江戸っ子連には、一目置いているのが分かります。 | |
下の写真の場面が、いつも通りの盛り上がる見せ場です。いろんなところから、声がかかります。 | |
かぐら連さんを、高円寺阿波踊りで、初めて見たような気がします。最近は、堀切菖蒲園菖蒲まつりでも見かけます。様々なところに遠征して、楽しませて下さり、感謝です。 | |
・ | |
花道連です。 | |
・ |