![]() ![]() |
|
・ | |
都連です。初めて見ると思います。どこの県なのかが分からなかったので、ネットで調べてみたところ、本場徳島の連のようてす。うわぁ、もっと真剣に見れば良かった---と思っても、後の祭りです。ぜひとも、来年も来て下さったらなぁ---と思っているところです。ただ、今回踊られているのは、都連東京支部の方が中心なのかもしれません。それならば、来年以降も見れそうな気がします。 | |
・ | |
小六さんです。ふれ踊りでも見ました。元々は、鳴り物に特徴があったと思いますが、この頃は、鳴り物がおとなしくなっているような気がします。 | |
初台連です。初台阿波踊りの地元連です。サイト管理者は、初台阿波踊りは、必ずと言ってよいほど見に行きます。ただ、秋雨の時期に開催されるので、雨にたたられることが多いのです。 今年は、6月とか8月後半に、秋雨みたいな天候になっていました。何時もと、季節の移り変わりが異なります。だから、逆に、本来の秋雨の時期は、晴れているような気がします。希望的観測ですが---。 | |
・ | |
企業連さんですが、すでに、かなりの歴史を積み上げてきました。地元企業であるだけに、地域貢献という意識があるのだろうと思います。 しらいし連は、白石建設さんが中心となって運営しています。高円寺では、企業名は、出来る限り、連名からはずそう---という考え方があるのだろうと思います。その為、建設という文字を連名から省いているのだろうと思います。白石建設さんの冷静な判断に拍手です。 |
|
いろは連です。いろは連に出会うと、ニコニコしてしまいます。好きな連なんですよね。 | |
いろは連と合同で踊っておられる水玉連は、本場徳島の連のようです。はるばると遠征して踊って下さり、感謝です。 | |
みたか銀座連です。初めてみます。サイト管理者は、三鷹阿波踊りには行ったことがありません。三鷹は、そんなに遠くありませんが、何故か? 行っていません。どうしてだろう? 多分、お祭りとバッティングしていることが多いのだろうと思います。 | |
阿波踊りの多くは、夜間開催です。サイト管理者は、朝型人間で、夜は出来る限り早めに引き上げようとする傾向があります。 その為、阿波踊りに行く時は、比較的近い場所で開催される阿波踊り大会に限定されてきます。ほとんどの場合は、自宅まで戻るのに、1時間程度で帰れる場所で行われる大会です。 夜9時まで見物していると、帰宅は10時過ぎになります。行くのに2時間以上もかかる場所の阿波踊りを見に行くことは、実質的に、無理ということなのです。 | |
飛鳥連さんです。いつも、浅草橋でじっくりと見るのですが、今年は、じっくりと見る機会が少なかったように思います。高円寺でも、それほどは見れませんでした。出来れば、出演日程を調べて、じっくりと見るようにしたいと思います。ただ、飛鳥連とか天狗連は、高円寺阿波踊りが終ると、活動が停止してしまうみたいなところがあります。出演してくれる大会があるといいんですけれど----。 | |
いつものように、三味線部隊が勢ぞろいです。 | |
・ | |
弐穂連です。この日は、様々なレパートリーを惜しげもなく披露して下さいました。本当に楽しい踊りになっていると思います。これからも、様々な工夫が見れたらいいな---と思います。 | |
某連です。最近は、神楽坂阿波踊り等、結構、いんなところで出会います。お馴染みになってきました。女踊りよりも男踊りが目立つ連と思います。 | |
写真を見る限りでは、女踊りの方がいません。あれぇ---。いないのかなぁ、気付かないままで、見物していました。次の機会には、確かめてみたいと思います。 | |
初日の阿波踊り見物は、ここまでです。最初の1時間ほどは見れませんでしたが、2時間近くは見れましたから、十分に満足です。 | |