高円寺阿波踊り・流し踊り5

高円寺阿波踊り・流し踊り5
 だいこん連さんです。大根と言えば、練馬大根です。練馬の連だったはずです。

 女踊りがあでやかになってきたような気がします。大根と言えば、東京の田舎みたいな響きもありますが、洗練された踊りを披露して下さいました。
 志留波阿連です。いつも通りの素晴らしい踊りです。何時見ても、安定した踊りをしていて、見ていて、とても気持ちいい連です。

 くれない連です。サイト管理者のお気に入りの連のひとつです。衣装が鮮やかで、遠くのほうからでも、くれない連の踊りだと分かります。最近は、子供達が増えてきたようです。子供達の数が、半端ではなく、多かったと思います。
 女踊りが、かなり目立ちます。くれない連の舞台踊りが見てみたいと思います。輪踊りは、これまで、何度か見ています。ビデオ撮影もしてあります。

 これまでは、どちらかと言うと、そんなに多い連員数ではないと思いますが、今回は、かなりの大所帯になっていました。

 花道連です。花道連も、いろんなところで出会います。

 子供・男踊り・女踊りなどが、バランス良く整っています。

 第三企画連です。企業連です。まだ、それほどの歴史はないと思いますが、どんどん進化しているように思います。ある程度、宣伝効果を考えているらしくて、かなりの美人さんが多いようです。踊りも進歩を続けています。

 殿様連は徳島の連だったと思います。合同連になっていました。

 ひょっとこ連です。最近は、大所帯になっています。昨年ほどではありませんが、今年も、多くの方が踊って下さっています。

 女踊りなんかは、踊りの質の素晴らしさだけでなく、数の力でも圧倒しますから、見ていて、ものすごい迫力を感じます。

 上州みまつ連です。高円寺阿波踊りには、東京と、その周辺だけでなく、地方の連も参加します。こういうところが、高円寺阿波踊りの良さでもあります。みまつ連が、どういう連かまでは分かりませんが、遠征して、踊って下さり、感謝の一言です。

 ひさご連です。何度か見ていますが、どういう連なのかは把握出来ていません。ちっちゃな子供達が可愛いし、踊りも生き生きとしていた印象です。出演日程を調べて、輪踊りを見てみたくなります。

高円寺阿波踊り・流し踊り6に続く