高円寺阿波踊り・流し踊り7

高円寺阿波踊り・流し踊り7

 写楽連です。やっぱかし、いいですね。写楽連がスタートする頃になり、それまで、サイト管理者の視界を塞ぐように、観客の真ん中で立ち上がって撮影していた方がどいてくれて、視界が広くなりました。これ以降は、スタート地点の写真も撮れるようになりました。尚、この後、日が落ちて暗くなっていきます。その為、望遠で外付けフラッシュ撮影をしても、画像がぼやけたり、ピントが合わない場合も多くなります。サイト管理者が利用している撮影機材では、しっかりとした写真撮影をすることが困難になっています。画質が悪いですが、ご了承頂きたいと思います。

 言葉は必要ないと思います。写楽連の写真をなるべく多く掲載するようにします。お子さんの写真は、小さめの画像になっています。ご了承下さい。

 小粋連です。初めて見ます。結構、印象に残っています。どこが地元なのか? 調べてみようと思います。

 華純連です。最近、お気に入りの連です。今年は、華純連の踊りが見たくて、何箇所かの阿波踊り大会に行きました。これからも、見て、楽しませて頂きたいと思っているところです。

 踊りがしっかりしていて、全ての年代が揃っていて、それでいて華やかさもあります。

 しっかりと決まりました。男踊りも見るべきところが多くあります。

 写真枚数が、随分と多くなりました。それだけ、いい踊りをしているということだと思います。

 じゃじゃ馬連です。見ていて、とても楽しくなる踊りです。ものすごく、元気の良い踊りです。

 花菱連です。舞台踊りを何度か見ています。その割には、輪踊りを見ていません。どこに行けば見れるかなぁ---と、考えているところです。

 心美連です。確か、北町阿波踊りの時に、初めて見ています。昨年立ち上げて、今年から本格的に活動を始めた連のようです。ちょっと、衝撃的デビューというほど、素晴らしい踊りをします。これから、注目していい連と思います。

 ほうずき連です。写真が一枚しかありません。数多くの連が出場しているときは、状況により(周囲で人々が立ち上がったり、騒々しかったりして)撮影困難な時があります。おそらく、そういう状況だったんだと思います。残念です。

 新のんき連です。とても素晴らしい連であることが分かるのですが、どうしてか? 高円寺阿波踊りの時にしか出会いません。出演するイベントなどが少ないのかなぁ---。

 新粋連です。大塚阿波踊りの地元連です。今年は、高円寺阿波踊りと大塚阿波踊りがバッティングしていて、2日目(大塚阿波踊りは土曜日だけの開催)のみの参加となりました。
 朱雀連です。朱雀連は、見た回数は多くはありませんが、かなり前から継続してみています。7〜8年くらい前の時、小さな子供が先頭で元気よく踊っている子がいました。時間が経過して、今度は、鳴り物で参加していることに気付きました。様々な形で、阿波踊りに関わっていることが分かって、嬉しくなりました。

 八王子千人連です。八王子へは、山車祭りや太鼓演奏などで行くことがありますが、阿波踊り大会には行ったことがありません。かなり規模が大きな阿波踊り大会があるようですので、機会を見て、訪れてみようと思います。

 けやき連です。区役所の阿波踊り連は、名前の付け方が似通っています。その為、あれ? どこの区役所だったっけ---と思ってしまうことがあります。けやき連は、確か、板橋区役所だったと思います。高張り提燈の字が読みづらいのですが、多分、間違いないと思います。

 ゑんま連です。初めて見ました。男の子が多いようです。衣装のデザインも特徴的(というか、シンプル)です。どういう連なのか? 注目です。

 みどり連です。時々、みどり連と和楽連を混同してしまうことがあります。和楽連の衣装が緑色を基調にしているからです。

高円寺阿波踊り・流し踊り8に続く