高円寺阿波踊り・流し踊り8

高円寺阿波踊り・流し踊り8

 天狗連は、とてもお気に入りの連です。サイト管理者は、イベントなどに行く時は、基本的に単独行動です。特定のグループ等との交流は行いません。しかし、たまに、天狗連のようなグループを応援したくなることがあります。とは言うものの、やはり、一定の間隔を保って、応援するようにしておくのがいいんだろうと思います。

 子供達が、随分と増えました。この子供達が成長して、女踊り・男踊り・鳴り物などを担当するようになるのだと思います。

 高張提燈は、早稲田と慶應になっていますが、実際は、首都圏の大学の合同連です。学生が、こういうイベントに出演してくれるのは嬉しいことです。

 たまき連です。結構、いろんなところで見かけます。

 江戸っ子連です。今年の高円寺阿波踊りでは、あづま商店街での流し踊り・座高円寺での舞台踊り・流し踊り本番等、様々な所で見ることが出来ました。嬉しい限りです。

 踊りの内容そのものは、いつも同じなのに、どうして、こんなにも盛り上がるのか? が不思議です。人を惹きつける何かがあるのだろうと思います。それと、全体を統率する力があるというか、江戸っ子連には、誰もが一目を置くようなところがあるように思います。

 三茶連です。何度か見ていると思いますが、輪踊りを見るところまではしていません。三軒茶屋付近で行われている阿波踊りイベントに行けば、見れると思います。最近になって分かったことですが、地下鉄半蔵門線経由で行くと、東急線沿線のイベントが見れることが分かっています。サイト管理者にとっては、世田谷区と目黒区が空白地帯のようになっていますので、今後、こういう地域にも、積極的に出かけようと思います。

 みたか連です。前日も見れたと思います。三鷹阿波踊りを見に行きたいなぁ---と思います。

 弁慶連です。写真が少なくなってしまいました。本来ならば、もっと良く見るはずですが---。

 高張提燈の字が読めないので、連名がはっきりしません。2枚目の写真は、歌舞伎連と思いますが、弁慶連からひよこ連までは、注意散漫みたいな状況になっています。ちょっと、申し訳ない状況です。

 びっくり連と思います。何度かは見ていると思います。

 ひよこ連です。その名の通り、ちっちゃな子が大勢踊っています。小さなお子さんの画像は、なるべく掲載しないようにしています。ご了承下さい。

高円寺阿波踊り・流し踊り9に続く