高円寺阿波踊り・流し踊り9

高円寺阿波踊り・流し踊り9

 葵新連です。今年は、北町阿波踊りで見れましたが、出演日程とお祭りが重なることが多くて、なかなか見れないでいます。高円寺で見れて良かった良かったという感じです。

 伍楽連です。伍楽連は神奈川県の連と思いますが、地元がどこなのかまでは把握していません。出来れば、地元の阿波踊り大会まで出向いて、輪踊りを見てみたいと思います。

 あかし連です。今年は、3回ほど見ることが出来ました。

 東京葵連です。比較的、いろんなところで出会います。

 和楽連は、以前は、確か英語スクールの会社の名前だったと思います。企業名が連名として使えなくなった為に、和楽連に移行したと記憶しています。外国の方が踊っていることが多いのは、そういう流れがあるからだろうと思います。

 晃妙連です。ふれ踊りの時、サイト管理者が見物している場所で晃妙連を応援している方々がおられました。ものすごい声援をしているので聞いてみたら、ご家族の方でした。ご家族の皆さんの応援が、大きな力になっていることを実感した出来事でした。

 天翔連です。この段階で、7時45分〜50分くらいと思います。その為、出発点では、前の連が出ると、すぐに続いて出るようになっています。総踊りの流れになっています。

 しらいし連です。後方には、すでに2連が踊り場に入って来ています。

 東州斉も入って来ています。東州斉は、ふれ踊りの時に、5大会連続で出会いましたが、昨日は出会いませんでした。6大会連続はならずということになりました。この日は、見えるところまで来てはいるものの、目の前までは来ていませんので、見たことにはならない---と受け止めました。

 会場内は、完全に総踊り一色になりました。観客席からも観客が加わって踊っています。

 8時になると、踊りは、ピタッと止まります。高円寺阿波踊りの素晴らしいところです。また、来年です。踊って下さった皆様、大会運営に尽力して下さった全ての皆様、楽しませて下さり、有難う御座いました。

 今年は、多くの阿波踊り大会を見物しました。東京を長時間離れることが難しい状況があった為に、関東一円で行われる山車まつり見物を全て中止せざるを得ないという事情がありました。その結果として、阿波踊り見物が多くなりました。夏の間に見れないできた阿波踊り大会が多く見れたのは、別の形ではありますが、とても良かったと思います。阿波踊りの素晴らしさを眼一杯楽しむことが出来ました。阿波踊り関係者の皆様に、深く感謝したいと思います。

高円寺阿波踊り・座高円寺舞台踊り1に続く