栃木秋まつり1

栃木秋まつり1

 栃木秋祭りは、2年に一度行われます。毎回、欠かさず見に行きたいお祭りですが、今年は、見に行くことを半分諦めていました。というよりは、当日の午後1時近くまで、行けないと思っていました。

 しかし、用事が早く終ったので、幸い、1時頃には出発することが出来ました。そして、3時少し前には、栃木駅に着いていました。

 そんな訳で、どのような日程であるかも調べていないし、何を見るかも決まっていませんでした。とにかく、出かけて、行き当たりばったりで見物するという流れになっていました。

 駅から、とちぎ蔵の街大通りに行くと、すでに、各町会山車は、巡行を始めています。あるいは、記念写真を撮っている町会もあり、いつものお祭り風景が見れて、嬉しい限りです。とにかく、大通りを歩いて行くことにしました。眼に入った山車の写真を撮りながら歩いて行きます。

 大好きな閑古鳥山車にも出会えました。

 下の写真は、浮世絵だったと思います。複製品ですが、かなり大きい絵で、こうして飾られていると、眼を引きます。

 大通りに着いたのが、3時を過ぎていたと思いますので、ちょっと見物しているだけで、日が傾き始めていくのが分かります。この日は、出発時間が遅かったせいもあり、サイト管理者としては珍しく、夜7時〜8時くらいまでいるつもりです。

 勿論、ぶっつけも行われています。いろんな山車が入り乱れていて、どこかの町会山車が移動すると、別の町会山車が交代してぶっつけを行います。その為、下の写真も、どこの町会の写真かが判別できなくなっています。提燈からは、大町・嘉右衛門町の山車のようです。

 万町一丁目山車  倭三丁目山車
 倭二丁目山車

栃木秋まつり2に続く