・ | |
今年の紅葉は、かなり早いようです。11月の終わりですが、紅葉は、すでに里に降りてきています。そんな訳で、どこか紅葉見物に行こうと考えて---訪れたのが、横浜三渓園です。三渓園は、駅から30分ほど歩く必要があることもあり、めったに訪れません。それでも、どうしても見たいという気持ちになりましたので、出かけました。 JRで出かけたのですが、出発駅に着いて、ホームで電車の到着を待っていたら、人身事故で、電車が停まっているというアナウンスです。電車が動き出すまで、1時間ほど掛かるらしいことが分かってきて、困ってしまいました。本日、乗る予定の電車は京浜東北線です。そして、山手駅で降りるつもりでした。 電車は、山手線と京浜東北線の両方とも停まっています。困りました。そんな訳で、地下鉄経由で京急に乗り換えて横浜まで行くことを考えましたが、駅構内をウロウロしている内に、山手線が動き出しましたので、ともかく品川まで行こう---となりました。品川に行けば、京急に乗れると考えたのです。 品川に着く直前に、京浜東北線は、品川で折り返して、磯子方面に行けますというアナウンスがありました。そんな訳で、品川から京浜東北線に乗れて、30分程度タイムロスはしましたが、何とか、山手駅まで着きました。 山手駅から、線路沿いに行き、道を曲がって、YC&AC通り(貝塚通りに続く)に出ました。高台を通っているので、とても眺めが良い通りです。お勧めの道です。のちほど、街角に設置してあった案内図を掲載しておきますので、参考にして下さい。今回、サイト管理者が辿った道は、かなりお勧めのルートと思います。 | |
途中、小さな公園がありました。海が良く見えて、いつまでも眺めていたい気持ちになります。 | |
数百メートルくらい歩くと、本牧山頂公園に着きます。ものすごく眺めが良い場所です。 | |
公園内は、散策路になっていて、のんびりと散歩していると、とても快適です。そのまま、本牧山頂公園内を歩いて行くと、ちょっと突き当たったような場所に出ます。 そして、左手方向から、階段を降りていくことになります。 |
|
階段を降りていくと、そこは、アメリカ坂です。とても、見晴らしが良いところです。 | |
アメリカ坂のところに案内板が設置されていましたので、掲載しておきます。本牧山頂公園全体が分かる案内図になっています。 | |
アメリカ坂の向こう側には、本牧山頂公園が続いていますが、サイト管理者は、アメリカ坂を降りていくことにしました。三渓園に行くことを優先させたのです。そして、三渓園を見終わってから、時間に余裕があったら、戻ってこようと考えていました。 左下の写真がアメリカ坂です。かなりの急勾配です。そして、正面に、三渓園の森が見えています。尚、坂を降りて、本牧通りに出ると、新本牧公園前交差点のところに案内板が設置されていましたので、掲載しておきます。こちらの案内板は、本牧全体の様子が分かる図になっています。そして、様々な散歩コースが案内されていますので、参考になると思います。 | |
下の案内図が、全体図です。サイト管理者は、結果として、下の図の青緑線のルートを取って三渓園に到着したことになります。尚、三渓園見物後は、本牧通りに戻って、山下公園まで歩きました。 もし、時間に余裕がある場合には、下案内図の""現在地""の場所から、新本牧公園→本牧神社→本牧山頂公園→マイカル本牧----のルートをお勧めします。 多分、横浜まで行くよりは、本牧で一日を過ごすような考え方をした方が、より効率的に過ごせるような気がします。 山下公園とか中華街は、次の機会に訪れれば良いと思います。サイト管理者は、無理して、山下公園まで歩いて、結果として疲れてしまい、そのまま帰宅してしまいました。本牧で、一日を過ごしていれば良かったと---あとで思いました。 | |
・ |