・ | |
山手駅を降りて、のんびりと散歩しながら、1時間くらいかけて、三渓園に到着しました。正門を入って、池の前に出ると、池の向こうに三重塔が見えます。何時来ても、この光景には感動します。三渓園には、最近は、あまり来ていませんが、気が向くと来ていた時期があります。よく、鎌倉に出かけていた頃とも重なります。随分前のことです。 | |
最初に眼に入るのは、鶴翔閣です。三渓の自宅です。以前、来た時には、玄関のところまで入れたのですが、今回は、外部のみ見れるだけです。 | |
・ | |
そして、次に出会うのが御門です。尚、御門の右手には、三渓隠居所の白雲邸があります。 御門は、かなり珍しい形式の門と思います。サイト管理者も、あまり、見たことがありません。屋根を柱の外に張り出すようなデザインとすることで、門の重厚感を出しているのだろうと思います。 |
|
下の写真は、三渓記念館内部から、硝子越しに、池を眺めた様子です。下の写真でも、かなり見事な紅葉に思えますが、実際に眼にした様子は、写真よりも、更に鮮やかに感じました。間に、硝子が1枚入るだけで、なんか変な画像になってしまっています。多分、ピントがどこにも合っていなくて、遠近感のない写真になってしまっているような気がします。かなり、残念です。 | |
下の写真は、サッシ枠を入れていますが、むしろ、遠近感が出るようになっています。 | |
臨春閣です。 | |
臨春閣脇にある橋は、とても絵になります。結婚式を終えたらしいカップルが記念写真を撮っていました。これだけ、天気が良くて、紅葉真っ盛りだと、とても良い想い出になることだろうと思います。 | |
旧天瑞寺寿塔覆堂 | |
臨春閣を別の角度から見ています。 | |
下の写真は、聴秋閣を遠くから眺めたところです。 | |
臨春閣の裏手側です。 | |
・ |