都内自転車お花見散歩・千代田さくらまつり

 お花見散歩の始まりです。例年のことですが、北の丸公園に行くことが多いのです。東京の桜開花標準木を見に行くのも高齢です。

 神社では、様々な演芸が催されており、これらの演芸を見ることも楽しみです。

 海外の皆様が、この時期に、桜見物をしに来られるようになっています。我々が、学生の頃、カニ族と言われたように、リッュクサックを担いでいる若い外国の方も多いようです。

 桜は、満開になっているようです。下の写真が、東京の桜標準木です。

 神社の裏手に廻ってみると、普段は気付かない光景になっていました。柳の葉が芽吹いている横で、桜の木が満開になっているのです。

 通常、柳の葉が芽吹いて、1週間から10日くらいで桜が咲きます。そして、満開になるまで、更に1週間くらいかかりますから、桜の満開と柳の葉が芽吹くのが同時ということは珍しいことだろうと感じます。

 池の手入れが行き届いているみたいで、池の水が、ものすごく綺麗に透明です。その為、鯉の綺麗さが目立ちます。

 木漏れ日が池に降り注いで、それほど見れない光景になっています。かなり、素晴らしい光景になっています。簡単には見れない景色になっていると感じます。

 毎年、このような光景になっているとは思いませんが、お読みになっておられる皆様も、ともかく、この場所を訪れてみて下さい。もしかしたら、見れるかもしれません。

 桜が、池に写って、とても綺麗です。風も少ないから、池が鏡のようになるのだろうと思います。

 池の周辺には、苔むしているところがあって、日本庭園らしさを醸し出しています。そして、木漏れ日と影との対比が面白くて、刻一刻と変わる景色を楽しむことができます。

 写真では、その造形美を、しっかりと表現できていません。実際の様子は、写真よりも、はるかに綺麗と思います。

 いつものように、外堀一周を始めましたが、大使館でイベントを行なっていました。

都内自転車お花見散歩・千代田さくらまつり2に続く