都内自転車散歩・神田まつり3

都内自転車散歩・神田まつり3

 神田まつり2日目です。今日も、連合神輿の列を探しに行きます。見つけたのは、やっちゃ場の御神輿のようです。獅子頭の御神輿もあります。

 やっちゃ場の御神輿は、人が乗ります。神田祭では当たり前のことですが、三社祭りと勘違いして、降りろという人がいます。場所により、伝統も仕来りも違います。勘違いされないようにお願い致します。

 手古舞さんが先導して、とても華やかになっています。

 御神輿を担がれておられる皆様の顔も、知っている方が、相当数おられます。名前までは知りませんが(名前を聞いたりすることはしないようにしています。)、お祭り好きな皆様です。

 須田町2丁目の御神輿は女神輿です。一時的に、女神輿に変わる御神輿は多いですが、最初から、女性だけが担ぐ神輿(根津神社華神輿も最初から女神輿です。)は少ないのかもしれません。これだと、女性も担ぎやすいだろうと思います。

 結構、賑やかで、華やかです。見栄えがします。

 勿論、各地の祭友会の皆様も大勢参加します。一時期、担ぎ手がいなくなった地域のお祭り復活に、大きな力となったのが、祭友会の皆様です。

 淡路町1丁目です。

 下の写真は、淡路町2丁目です。山車があるみたいですので、巡行するところを見てみたいと思います。

 再び、淡路2丁目に戻ってきました。山車巡行がみたいなぁ---今年はないみたいだけれど---と思っているところです。今年の神田祭見物は、これで、お開きです。

都内自転車散歩・神田まつり1に戻る