都内自転車散歩・小野照崎神社例大祭・三社祭・浅草八幡神社

都内自転車散歩・小野照崎神社例大祭・三社祭・浅草八幡神社

 この日、最初に向ったのが、小野照崎神社です。

 人形山車巡航行が見たくて、訪れたことになります。人形山車は、明治39年度に作られたものでしょうか? だとすると、製作後、110年くらい経っていることになります。

 人形山車に付いて歩いていると、ものすごく豊かな気持ちになります。歴史を大切にして来られた皆様と一緒になって歩いているだけで、嬉しい気持ちになってくるのです。
 小野照崎神社から、雷門付近に移動です。雷門のお囃子蓮が巡行していました。

 浅草寺本殿前まで来ると、御神輿を見ることが出来ます。

 そして、浅草神社に宮入をしています。

 そして、八幡神社に来ました。八幡神社は、三社祭とは、別のお祭りですが、同日開催ですから、三社祭と見分けがつかない部分はあります。八幡神社に来るのは、天城連邦太鼓を見る為です。写真もビデオも撮っているはずですが、写真が見当たりませんので、今回は、天城連邦太鼓については書かないことにします。

 そして、小野照崎神社に移動です。夕方に、小野照崎神社に行くのは、連合神輿が宮入するからです。その時に、町神輿が夕焼けに照らされて、とても良い光景になるのです。ところが、その写真が見当たりません。文章を書いているのが、3年近く経過してからですから、状況が分からなくなっています。申し訳ありませんが、三社祭り・小野照崎神社お祭りの様子は、ここまでとさせて頂きます。ご了承下さい。

都内自転車散歩・三社まつりに戻る