都内自転車散歩・第六天榊神社例大祭1

都内自転車散歩・第六天榊神社例大祭1

 第六天榊神社御祭礼に行くと、自然に足が向うのが、宮元町会御神輿のところです。宮元町会御神輿は、かなり立派で、迫力のある担ぎがおこなわれるのです。

 しかも、動き出すのが早くて(午前中から動き出します。)、町内巡行を始めますので、見物には最適なのです。更に、第六天榊神社に近いので、神社の様子を把握しながら行動できるメリットもあります。

 宮元町の御神輿について歩くと、気持ちが、徐々に盛り上がって行くことが分かります。サイト管理者が、金魚のフンになる時間帯です。

 そうこうする内に、他町会御神輿も動き出します。蔵前中央町会は第六天榊神社の氏子地域の街だったと思います。隣接して、蔵前神社がありますので、蔵前中央町会は、蔵前神社の氏子地域に思えてしまいますが、そうではないみたいです。→町名改正が、役所主導で行なわれた弊害が残っているように感じます。地域の実際の様子を理解していない人々が、町名を適当に変えてしまったと感じるのです。
 せっかくですから、今度は、蔵前中央町会の御神輿について歩きます。午前中は、こういうことの繰り返しです。

 御神輿応援の演奏も始まっています。

 楫取稲荷神社のところに来ると、大神輿渡行の準中でした。楫取は、多分、かじとりと読むのだろうと思います。

 楫取稲荷神社は、蔵前1丁目交差点付近にあります。とても、雰囲気のある神社ですので、立ち寄ってみて下さい。また、御神輿や子供山車巡行の様子も、大勢の人々で行います。とても、華やかで、なごやかですので、ぜひとも、見物してみて下さい。

 下の写真2枚は、楫取神社前に掲載されていました。

 午後からの連合神輿渡行に備えて、各町会御神輿が、集合場所に、次々と集まってきます。

都内自転車散歩・第六天榊神社例大祭2・銀杏岡八幡神社祭礼に続く