荏原神社大祭・海上渡行2

荏原神社大祭・海上渡行2

 御神輿には、太鼓がくくり付けられており、太鼓を打ち鳴らしながら渡行が行なわれます。そして、笛を鳴らす方々も、御神輿に帯同します。

 サイト管理者が、あれこれと言うよりは、写真を見て頂ければ、その様子は伝わると思います。ぜひとも、多くの皆様が、海中渡行を見に来て頂きたいと思います。

 日本の文化や歴史を凝集したような場面に出会えると思います。

 やはり、海の中に入っている時が、もっとも盛り上がります。サイト管理者は、ズボンを膝上まで捲り上げて、勿論、裸足で、海の中に入っていきます。同じように、海の中に入ることで、御神輿との一体感を、感じることが出来るのです。

 海中渡行を見終えて、再び、モノレールに乗っていると、御座船・安宅丸が巡行しているのに気付きました。モノレールに乗っている時に、安宅丸を見たのは初めてです。

 安宅丸は、吊橋の下を通って行くようです。サイト管理者は、一度、家に戻って、今度は自転車で、素盞雄神社天王祭に行きます。とても、忙しいけど、嬉しい1日です。

荏原神社大祭・海上渡行1に戻る