![]() ![]() | |
2日目は、午前中から午後にかけて、荏原神社海上渡行を見に行って、その後、素盞雄神社天王祭で、宮入道中が行われる場所に、直接、行きました。 | |
宮入道中が始まる時間は、4時過ぎだったと思います。記憶では、宮入道中が行なわれる場所に着いたのは、4時少し前くらいだったような気がします。 町会山車でお囃子が行なわれていたり、天王太鼓による演奏などが行なわれていて、すでに、かなりの盛り上がりを見せていました。 | |
出発の式典などが行なわれて、子供御本社神輿から出発です。 | |
子供達も、ものすごく気合が入っています。 | |
男神輿と女神輿は、同時に出発です。 | |
子供神輿から、日光街道を渡って、素盞雄神社の鳥居に向って進みます。いよいよ、宮入です。 | |
・ | |
陸橋は、千住大橋における交通混雑解消の為に作られた道路です。御神輿は、その陸橋の下を通っていきます。 | |
御本社子供神輿が本殿前まで着きました。 | |
そして、宮入です。 | |
宮入を済ませた御本社子供神輿は、本殿左側の広場に移動です。ここで、再度、神輿を差して、気勢をあげています。 | |
そうこうするうちに、御本社女神輿と御本社男神輿も宮入を行ないました。この時の様子は、ビデオ撮影に切り替えた為に、写真がありません。ビデオから画像を切り出すことは出来るのですが、時間的に、そこまで対応する余裕はありません。申し訳ありませんが、省略とさせて頂きます。 | |
・ |