成田祇園祭2

15_07_11_2
成田祇園祭2

 2日目も、総踊りが見れなくて、成田山参道で、山車見物です。丁度、上町屋台が、仲之町の坂を下りてきたところです。

 おそらく、午後からの総引きに向けて、集合場所に向っているのだと思います。

 鐘楼がある建物と上町屋台のコラボは絵になります。

 しかし、上町屋台は、そのまま、東町方面に向います。そうか、巡行していくんだ。東町お神酒所でご挨拶して行きます。少し、勘違いしていました。今年は、行けたのは、土曜日だけでした。日曜日は、別の予定があり、行けなかったのでした。

 上町屋台は、引き続き、成田山の東側付近を巡行していきます。

 途中で、幸町の山車と交歓をします。
 幸町の手古舞さんたちが、お出迎えです。こういう、光景は、ものすごくいいですね。

 上町の屋台は、成田山参道に戻っていきます。参道では、様々な町会の山車が繰り出しています。

 気が付けば、田町の山車です。田町は、さきほど通ってきた、成田山東側にある町会です。

 本町山車です。本町は、華やかさはないのですが、歴史の重さを感じさせる部分があります。先導している子供達は、手古舞の衣装とは異なるのだろうと思いますが、鮮やかなオレンジ色の衣装で、サイト管理者は、この衣装が、とても、気に入っています。

 幸町の山車も、戻ってきています。

 今年は、あまり、見ることが出来ませんでしたが、ずっと、見て行きたいお祭りです。

成田祇園祭1に戻る