江の島神社天王祭・小動神社天王祭2

15_07_12_2
江の島神社天王祭・小動神社天王祭2

 午後の巡行までには時間がありますので、龍口寺を訪れることにしました。江の島や鎌倉には、数え切れないほど訪れていますが、龍口寺境内に入ったことは、ほとんどありません。

 手水場の水が出るところが、龍になっています。

 山のほうを見上げてみると、五重塔らしき建物が、眼に入りました。え----山の中に、五重塔があるのかなぁ---と

 建物が、独特の建て方になっています。下の写真の場合は、外観が、かなり珍しいと感じます。これほど、重層化した屋根は、あまり、見たことがありません。

 気になっていた五重塔のほうに行くことにしました。
 驚くのは、白木の材木で構成されていることです。珍しいように思います。

 彫り物も、かなり精緻です。

 下から、見上げた時は、どこかから移築したのかと思いましたが、そうではなくて、この場所に、最初から建てられたようです。五重塔は、本殿などと関連して配置が決められますから、かなり、異例な建て方と感じます。平坦なところが少ない場所のお寺さんですから、山の中腹に建てざるを得ないような事情があったのかもしれないなぁ---とも感じます。

 建物管理という視点から見た場合は、白木造りは良いとは言えません。勿論、出来上がった当初は、ものすごく綺麗な五重塔だったんだと思います。サイト管理者も、建てられた当時の五重塔を見てみたい気持ちはあります。

 それでも、大事に保存して行くことを考えたら、保護塗料を利用することも考慮したほうが良い時期にきているような気がします。

 軒裏なんかは、ものすごく綺麗です。

 境内には、さまざまな物があり、ひとつひとつ見て廻ります。

 もっとも高い場所には、御仏舎利塔がありました。

 御仏舎利塔付近からは、江の島を見ることが出来ます。天気が良ければ、富士山も見えそうな位置です。

江の島神社天王祭・小動神社天王祭3に続く