走水神社例大祭2

15_07_19_2
走水神社例大祭2
 御神輿は、浜降りをして、海中渡行を始めました。そばには、船が停泊しています。

 海の中でも、陸上と同じような担ぎ方をしています。

 剣のようなものが付いているものを持っている方がいて、その棒には、お面がくくりつけられています。荏原神社御神面と似ています。

 海中渡御は、かなり、長い時間、行われていました。

 そして、海上渡行に帯同される方が、別の船に乗り込んでいます。

 御神輿は、延々と、海の中で担がれています。

 そして、ようやく、御神輿が、船に安置されます。担いでいた皆さんも、帯同する船に乗り込みます。

 そして、御神輿と帯同する皆さんを乗せた船団は、海上渡行を始めます。本当に、絵に描いたような、歴史巻物のような光景です。こういう光景が見れて、かなりの感動です。

 船団は、大漁旗をなびかせて、湾の外に出て行きます。

走水神社例大祭3に続く