15_07_19_4 | |
![]() ![]() |
・ |
到着した集落では、早速、御神輿の町内巡行が始まります。 | |
走水神社の、少し手前だったと思いますが、山車(屋台)が飾り置きされていました。山車が巡行しているところは見れていませんが、もしかすると、山車の巡行もあるのかもしれません。 | |
お祭りの日程は、下の画像で確認して下さい。この日程表は、ネットでは調べることが出来なかったものですので、役に立つかもしれません。 ただ、実際の運行時間は、ある程度、アバウトなような気がします。時間に余裕を持たせて訪れた方が良いと思います。 |
|
サイト管理者は、暑さで疲れてしまって、道路のはじで寝転がって休んでいたら、体調が悪いんではないか? と心配された方が、""体調が悪いんですか? "" と、声を掛けて下さいました。ただの見物客のことまで心配して下さり、有難う御座いました。休んだおかけで、疲れを取ることができました。 | |
加組は、お祭り日程から判断すると、おそらく、上町のことだろうと思います。この上町では、かなりの長時間、御神輿を担ぎます。町内をくまなく巡行しては、山車のところに戻ってきて---を繰り返します。 | |
体調も戻りましたから、すぐ近くにある走水神社に行きました。とても、存在感のある神社だと感じました。 | |
走水神社本殿前からは、東京湾が見渡せます。長い歴史を持った場所で、住まわれている人々や海の安全を見守ってきたということだろうと感じます。 | |
この日は、疲れなどもあり、早めに切り上げましたが、まだまだ、いろんなことが見れるだろうと思います。次に来た時は、別の場面も見てみたいと感じさせられる一日でした。 | |
・ |