東叶神社・西叶神社祭礼1

15_09_13_1

東叶神社・西叶神社祭礼1

 この日は、家を出た時間が遅くて(三浦半島まで来るには遅いという意味です。)、寄り道をしたりする余裕がありませんので、直接、西叶神社まで行くことになりました。下の写真は、西叶神社手前の7丁目お神酒所の様子です。

 西叶神社到着です。手古舞さんが、記念撮影をしていました。

 お祭りの前に、様々な人々が、お参りをしていきます。
 本殿内でも、式典の準備が行われているようです。

 ともかく、各町会の様子を見ることから始めました。西叶神社に直行したのは、西叶神社の西方向にある町会の様子が知りたかったからでもあります。下の写真は、田中町会の様子です。田中町会は、ものすごく元気にお御輿を担ぎます。

 高坂町会の様子です。

 下の地図の地域は、多くの町会お神酒所があります。今度、この地域の町会お神酒所所在地を入れた案内図を作っておこうと思います。

 高坂町会の山車やお御輿の待機所は、事務所から少し離れた場所にありました。

 田中町会では、丁度、記念撮影していました。先ほど、西叶神社にお参りしていた手古舞さんも、記念撮影の真ん中にいました。手古舞さんにとっては、晴れ姿だろうと思います。良い思い出になったことと思います。

 上と下の写真は、元廻船問屋です。今でも、佇まいに神経を使っているのが分かります。やはり、受け継いできたものを大切にしているなぁ---ということを感じます。
 そうこうするうちに、山車とお御輿の列が動き出しました。

 多少、雨模様になってきました。

 高坂の山車とお御輿は、為朝神社に向けて巡行を始めたようです。サイト管理者も、金魚のフンに早替わりです。

 後方に目をやると、田中町会の山車とお御輿も続いています。5町会くらいは続いてくるはずです。

 紺屋町の前を通ります。紺屋町は、連合には加わりません。

 七番組(七丁目)の山車とお御輿も続いているようです。

東叶神社・西叶神社祭礼2に続く