15_10_11_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
ところざわまつりに来るのは初めてです。サイト管理者は、ところざわまつりを市民祭りみたいに受け止めていて、山車祭りとは考えていませんでした。この時期は、様々な山車祭りがあり、山車祭りを優先させて見に行く傾向があった為に、ところざわまつりに来ることは考えていませんでした。 しかし、今回、初めて見物してみて、とても素晴らしいお祭りだと気付いた次第です。少しでも多くの皆様に訪問して頂きたいと感じました。 | |
所沢駅を降りると、駅前から、斜め右側方向に長い商店街があります。山車祭りやサンバなどが行われる方向らしいこともあり、この商店街を歩いて、大きな通りにでます。そして、しばらく歩くと、お囃子連が、様々な演奏や踊りなどをしていました。ものすごく楽しいお囃子連で、お囃子が、こんなにも楽しいものになるのだとは考えもしなかったくらい、素晴らしいお囃子連です。 | |
子供達がお面を被っているので、大きな画像で掲載できます。子供達の様子としては、大きな画像ですので、その楽ししさも伝わっているかもしれません。 | |
・ | |
お囃子連は、山車が来ると、歓迎という意味だろうと思いますが、お囃子と踊りが一層賑やかになります。山車祭りの、最も楽しい場面のひとつだろうと思います。 | |
若い女性が多くいて、お囃子演奏をしたり、扇子を持って踊ったりします。ものすごく、盛り上がります。 | |
山車が来なくなると、お囃子台を道路中央に出して、多分、伝統芸能なんだろうと思いますが、様々な出し物が行われます。とにかく、楽しい、お囃子連です。時間を忘れて、その場に留まってしまうくらいです。 | |
・ | |
更に、道を進むと、今度は舞台が作られていて、重松流祭囃子の皆さんによる伝統芸能が披露されていました。多くの方々が、入れ替わり立ち代り演じて下さいます。ここも、お勧めです。 | |
・ | |
そして、サンバです。大通りを歩いて行ったら、前方で、サンバが始まったという感じです。むしろ、後方から、サンバの列を追いかけることになりました。そして、サンバの列を追い越して、サンバが来るのを待ってから、サンバ見物開始です。あ〜〜〜しんど。 | |
本当に、休む間もなく、様々なイベント等に遭遇しますから、訪問される場合は、パンフレット等を調べてから、訪問されたほうが良いと思います。そのほうが、無駄なく見物出来ます。 サイト管理者の場合は、サンバがあるらしい、山車祭りという受け止め方で訪問しました。従って、サンバと山車祭り出発点目指して歩いたら、途中で、様々な寄り道をすることになり、それらを楽しみながら歩いていたら、サンバ見物も出来たという感じです。 | |
・ | |
サンバを見てから、山車祭り出発点に行くと、すでに、山車が、道の両側で待機していました。山車出発点に向かう山車もあるようです。 | |
どの町会の山車も、とても華やかです。曳き手も多くて、ところざわが、とても元気な街なんだなぁ---という実感を感じました。 | |
・ | |
ここまで、の山車巡行の話は、特にしませんでしたが、写真をご覧頂けば、様子は分かると思います。 | |
・ |