近県徒歩散歩・千葉県昭和の杜博物館1

2015_11_28_1

近県徒歩散歩・千葉県昭和の杜博物館1

 昭和の杜博物館は、昭和に関する資料を大量に展示して下さっています。言葉にならないほど素晴らしいものばかりで、ぜひとも、訪問されることをお勧めします。写真撮影も快く応じて下さり、HP等への掲載も問題なく構わないということです。展示内容を広く見てもらいたい---というお気持ちがあるようです。従って、当サイトとして、最大限に宣伝させて頂きたいと思います。

 昭和の杜博物館に行くには、かなり、分かりにくい道筋を歩かねばなりません。また、近くには、多くの史跡などがあり、そういう場所も含めて訪問されると、より以上に充実した一日が過ごせると思います。

 ただ、それらの史跡等を、同日に訪ねるとなると、徒歩で移動することになることが多いようです。かなり歩きますので、地図を持った上で、迷わないようにして頂きたいと思います。以下に、地図を作成しておきましたので、ご利用頂ければ幸いです。

 昭和の杜博物館の最寄駅は、北総線秋山駅です。北総線そのものに乗ることさえ初めてですから、秋山駅も、当然、初めて下車したことになると思います。

 昭和の杜博物館の位置を記した資料的なものがなかったので、見当を付けて歩くことになった為に、見つけるのに、ものすごく苦労しました。松戸南高校の周りを一周したり、川に出たりすること、おそらく、1時間以上かかって、辿りつきました。

 人通りが少なかったこともあり、誰にもたずねる事も出来なくて、とぼとぼと歩くことにもなりました。こんなにも、迷った訪問は珍しかったほどです。だから、しっかりとした地図を作ったつもりですので、皆様は、迷わないで下さい。

 上の写真のように、立派な門があります。この門が目印になります。

 博物館内は、いくつかのエリアーに別れていますが、ともかく、休憩所・売店のところに行って下さい。入館受付にもなっています。それから、ゆっくりと見物を楽しまれて下さい。

 受付をしている場所から、すでに、様々なものが展示されています。そして、すぐに、展示場になっています。屋内から見学されると良いと思います。

 何でも収集されているような感じではありますが、それぞれジャンルごとに纏まっています。ただ、分野ごとの仕切りみたいなものは明確ではないのかもしれません。というよりは、ご自分が興味のあるものから見ていけばいいんじゃないか? と感じます。それほど多くの資料がありますから、全てを丹念に見るとなると、相当に時間がかかります。

 バイクが展示されるのは、昭和らしくていいですね。

 ダットサンやミゼットには、懐かしさがあります。

 三輪自動車は、随分と活躍していました。八百屋さんとか、工場の皆さんは、この機種を利用していました。子供の頃、何かの時に、乗せてもらったことがあるように思います。

 飛行機に限りませんが、様々な船舶などの模型も数多くありました。

 主に、東京の街の様子(建物が多い)が書かれた絵が数多く展示されていました。有名な画家の方が書かれたらしいのですが、サイト管理者が嬉しかったのは、往時の様子が蘇ってくるような場面だったことです。お化け煙突は、サイト管理者は、京成に乗るときは楽しみにしていました。佃島のあたりは、子供の頃は行かなかったけど、街づくりを考えるようになってから、足しげく通いました。
雷門 お化け煙突
吾妻橋 佃島
昭和11年東京駅 吾妻橋
 絵を拡大してみると、""小松崎茂""さんという判が押されています。下の写真のように、様々な本を出版された方のようです。

浅草寺五重塔

 少し、調べてみたら、浅草寺五重塔が焼失したのは、昭和20年なんだそうです。戦災で焼失したのかなぁ? 知りませんでした。

 谷中天王寺五重塔は、50〜60年位前に放火で焼失していて、明治以前に建設された五重塔で、都区内に残っている五重塔は、上野寛永寺五重塔と芝増上寺五重塔だけになってしまいました。

 サイト管理者が、子供の頃に眼にした、様々なキャラクターグッズも展示されています。鉄腕アトム・ゴジラなどです。懐かしいですね。

 東京駅の絵です。東京駅は、戦災で被害を受け、屋根などが吹き飛んだり(焼失?)しましたが、復興させる時に、戦後世代が見慣れた三角屋根の姿になりました。現在は、修復工事が行われて、戦前の姿に戻っています。

 戦後くらいに使われていたお金だったと思いますが、展示されていました。サイト管理者も、1円札で支払ったことがあるように記憶しています。確か、都電乗車賃が15円くらいだったような気がします。
 古いポスターもいいですね。

 火鉢・ちゃぶ台・テレビ・おひつなど、いろんなものが置かれています。どれも、懐かしいものばかりです。

近県徒歩散歩・千葉県昭和の杜博物館2に続く