16_04_10_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
調布大祭が行われる場所は、ちょっと分かりにくいところにあります。地図を作っておきましたので参考にして下さい。下の図で、メインとなる場所は、八雲神社〜長渕四バス停の位置です。この場所で、お御輿や山車が集結して、お囃子の競演等が行われます。時間的には、PM2:00〜4:00頃のようです。 18_04_18追記 2018年度から、調布大祭のメイン会場は、千ヶ瀬バイパスで行われるようになりました。千ヶ瀬バイパスは、下の図で、青梅街道の千ヶ瀬二丁目から西方向に数百メートルの範囲を千ヶ瀬バイパスと呼んでいるようです。おそらく、千ヶ瀬町を通るから、千ヶ瀬バイパスということだろうと思います。 | |
![]() | |
![]() | |
・ | |
尚、各町会ごとに、町内巡行が行われます。千ヶ瀬町の山車巡行見物はお勧めです。→千ヶ瀬神社に行かれることをお勧めします。 | |
・ | |
千ヶ瀬町の山車に付いて歩いていると、各町会のお神酒所に立ち寄るようです。(確実な情報ではありません。) | |
千ヶ瀬町第二自治会です。この場所が、ひとつのターミナルのようになっているみたいです。 マルフジ〜千ヶ瀬町第二自治会お神酒所〜青梅二中入り口が、メイン道路のひとつとなっているようです。マルフジ付近が、太鼓演奏等のイベントが行われる場所になっているようです。 | |
・ | |
千ヶ瀬町第二自治会お神酒所です。 | |
・ | |
・ | |
下奥多摩橋付近から、川を眺めた様子です。最近は、様々なところに、川鵜がいます。ちょっと、厄介者になってしまっているかもしれません。 | |
・ | |
山車だけでなく、各町会で居囃子をしてくれています。下長渕の山車が巡行しています。 | |
下長渕山車の巡行図があれば良いのですが---。次回、行く時に、捜してみようと思います。 | |
・ | |
お祭りの主体が、どこにあるのかが、分かりませんでした。八雲神社だと思っていたのですが、鹿島玉川神社もあります。鹿島玉川神社は、かなり格式のある神社に思えます。→きちんと調べておかないといけないなと思います。 尚、鳥居には、八雲神社の名が刻まれています。 | |
・ | |
下の案内板に書かれているように、建物として、かなりの存在感を感じます。歴史が古いことも間違いないようです。 | |
境内は、かなりの広さがあります。 | |
・ |