16_04_10_4 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
お御輿と山車が、次々と集まってきます。 | |
・ | |
山車が、次々と来る様子は壮観です。比較的、短い時間に、集中的に山場が作られている感じです。 | |
八雲神社と橋の中間付近に、お御輿と山車が集まって、輪を作ります。 | |
・ | |
・ | |
輪の中心で、式典が行われます。 | |
・ | |
そして、ひっかわせと考えて良いのだろうと思います。お囃子合戦が始まりました。→サイト管理者は、ひっかわせとぶっつけの違いが分かりません。どこの地域で、ぶっつけと言い、どの地域で、ひっかわせと言うのかが分からないのです。もし、当サイトが述べていることが間違っている場合には、お知らせ下されば、訂正等の対応をするようにします。 | |
この時間帯が、最大に盛り上がります。時間は、それほど長くありませんが、この時間を、見逃さないようにして頂きたいと思います。 | |
お御輿が、とても元気が良いですね。 | |
ひっかわせが済むと、お御輿と山車は、各町会に戻っていきます。 | |
・ | |
時間は長くはありませんが、何か、頭の中に印象が残る部分があって---また、来ようと---思わせるものがあります。 地元の方々以外の観光客が少ないことも、良かったと思った理由です。 当サイトを読まれた皆さんに、訪れてみて下さいという紹介の仕方をしながら、観光客が少なくて良かった---というのは矛盾しますが、この文化が、このままの形で残ってくれたらいいなぁ---ということなのかもしれません。 | |
・ |