16_05_14_2 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
次に向かったのが、小野照崎神社です。今年は、大祭です。 坂本二丁目町会のお祭り日程を掲載しておきます。お祭り全体の日程も把握できるからです。 |
|
坂本二丁目子供山車も、かなり、手が込んだ造りです。昭和6年という記載があります。100年まではいきませんが、90年くらいは経っていることになります。 | |
・ | |
元入谷の山車は、その姿かたちが優れているだけでなく、運用面で、非常に素晴らしいものがあり、見れる場合には、必ずと言っていいくらいに、見にきます。 | |
元入谷の山車には、明治39年と記載されています。この時期に作ったのだとしたら、100年くらいは経っています。 | |
・ | |
お囃子をされる皆様が、ものすごく充実しています。子供の頃から、様々に練習をしてきたことが分かる光景です。 | |
巡行の前に、山車の前で、踊りなどが行われます。子供達が大勢いて、とても元気な町会であることが分かります。 | |
・ | |
頭に、お面を付けた子供達が登場してくると、見ている人々も、思わず、にっこりしてしまいます。 | |
いろんな子供達が、入れ替わりで、様々に楽しませてくれます。 | |
町会役員の皆様と思いますが、山車巡行に向けての挨拶が始まりました。 | |
・ | |
そして、巡行開始です。 | |
ほんの50mくらい進んだだけですが、休憩です。実は、近隣のお店は、様々な商品を扱っていて、それらの扱い商品を寄付して下さるようなのです。 その為、そういうお店のところが休憩場所になっていて、子供達は、お菓子などを貰えるようです。 |
|
山車の巡行は、まだまだ続きますが、小野照崎神社のところまで戻ってきました。境内の様子を見てみようと思ったのです。 | |
まゆ玉みくじです。 | |
・ |