16_06_11_2_1 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
柴又帝釈天から、日枝神社に移動です。京成線から乗り継いで、地下鉄有楽町線麹町駅で下車です。日枝神社の最寄り駅で降りるのではなくて、麹町駅で降りたのは、日枝神社連合御輿の集合場所が清水谷公園付近になっていて、麹町駅が、清水谷公園に近いからです。 | |
・ | |
麹町駅から清水谷公園に行く道には、各町会の山車が準備されています。これから、清水谷公園に向けて出発するのです。 | |
九段四の牛若丸と弁慶の山車です。有名な山車です。 | |
・ | |
番町連合山車(東郷平八郎元帥)です。 | 九段三山車(牛若丸)です。 |
・ | |
東郷平八郎元帥の山車も、良く、知られています。 | |
・ | |
この年は、天下祭り四百年だったんですね。 連合御輿、巡行が始まりました。 | |
・ | |
・ | |
高速道路がある付近は、溜池だったと思います。もちろん、ボートに乗れたはずです。 | |
・ | |
・ | |
尚、神幸祭は、金曜日に行われます。平日ですので、一般の方が見物に行くことは無理があるかもしれません。神幸祭の列は、お昼頃に、丸の内付近を通ります。その為、丸の内のオフィス街で働かれる皆様は、日枝神社神幸祭を見ておられる方が多いと思います。 | |
・ | |
連合御輿は、外堀通りを通って、日枝神社に向かいます。日枝神社は外堀通りに面しています。しかし、連合御輿の列は、外堀通りから、裏手(永田町側)に廻って、階段を登って、境内に入場していきます。 | |
・ |