16_07_17_4 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
そして、巡行が、次々と始まります。下の写真は、助町山車です。當番町です。 | |
・ | |
・ | |
久喜町山車です。 | |
・ | |
若樹会と読めるのですが、町会名が読み取れません。 | |
・ | |
・ | |
奈可町です。 | |
・ | |
北町桜会です。 | |
氏子町会は、右写真の提灯に書かれていると思いますが、字体が読めない(サイト管理者の知識が足りないという意味です。)ものがあります。 | |
・ | |
各町会が、山車引き廻しの出発点に集合したようです。 | |
・ | |
そして、山車引き廻しが始まりました。 どこの町会の山車も、大きくて立派です。一斉に動き出すと、迫力があります。 | |
・ | |
・ | |
北田桜会の山車は、提灯を張り出していません。紫を基調とした装飾や衣装ですから、何となく、上品さが漂う巡行です。子供達の衣装は白ですし、整然と巡行しているように見えました。 | |
・ | |
荒宿の山車は、威勢が良いようです。若くて、働き盛りの方が多いような感じです。 | |
・ | |
人形が飾ってあります。幸手の山車は、形式としては屋台と思いますが、人形山車を所有していたのかもしれません。 | |
・ | |
2町会で記念写真撮影です。 | |
・ | |
助町は當番町です。 | |
・ | |
一通りの山車が見れたので、この日は、早めに切り上げる事にしました。駅に着くと、太鼓演奏が行われていました。 | |
・ |