岩井合同祭3

16_08_20_3

岩井合同祭3

 3時頃になっていたと思いますが、集合休憩場所から、巡行が始まりました。

 黄色い鉢巻の屋台は、佐々木小次郎の人形を乗せており、宮谷区となっています。この時点では、どこの神社の屋台かは分かりません。

 次々と出発して行きます。

 抜けるような青空のもと、いくつもの屋台が連なっている様子は、何とも言えないものがあります。見物する人は、ほとんどいなくでも(地域外からの見学者は、多分、サイト管理者だけと思います。)淡々と進められていく様は、言葉にならない部分があります。

 富楽里とみやまに到着すると、別の地区の屋台が、何台か、先着していました。どうやら、この場所から、合同巡行が行われるようです。

 ふじむすめ屋台は、緑の鉢巻です。松尾神社の屋台です。

 やわたんまち・鶴谷八幡宮例大祭のポスターが貼られていました。ぜひとも、見物に行きたいところです。

 集結した屋台は、休憩に入りました。

 集結した屋台は、おそらく、合同巡行を行うのだろうと思います。

 多分、岩井駅に向かって、合同巡行するのだろうと思いますが、確認は出来ていません。

 そして、この時の時間は、午後4時20分頃です。日帰りで帰るには、限界かと考えて、富楽里とみやまを後にしました。

 田圃等が広がっている場所を歩いたのですが、多くの白鷺がいました。自然豊かなところなのです。

 遠くから、富楽里を眺めながら、後ろ髪を引かれる思いで、この場をあとにしました。素晴らしい、一日でした。

岩井合同祭1に戻る