16_10_02_1 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
有馬神明神社への最寄り駅は、東急田園都市線鷺沼駅です。駅から、かなりの時間歩く事になりますので、バスを利用した方が良いかもしれません。 | |
お祭りの日、鷺沼駅前で、様々なイベントを行っています。朝8時半に宮出しされた宮御輿は、1時間後くらいには、鷺沼駅に到着しますから、この時間帯に、鷺沼まで行くことが可能な方は、待ち受けてみて下さい。 駅前のイベントを見て楽しむのも良いと思います。フラダンスや楽器演奏などが楽しめます。 | |
・ | |
お昼頃には、鷺沼駅に着いていたと思いますが、駅前で、催し物などを見たりしてから、有馬神明神社宮御輿を探し始めました。 ある程度、見当をつけて歩いたのですが、宮御輿の居場所が分かりません。あっちこっちをウロウロして、ようやく、見つけた時には、1時半頃になっていました。〜〜〜あ------疲れた。 宮御輿は、休憩中で、そろそろ、動き出すか? というところです。 | |
・ | |
宮御輿は、物凄く重いですから---そして、坂が多いですから、台車で移動することが多くなります。無理をしないことが大切と思います。坂を登ったり、降りたりするようなところで、お御輿を担ぐことは避けているようです。また、電線が低いところでも、担ぐことは無理と思います。 | |
・ | |
有馬神明神社宮御輿が巡行されるようになって、まだ、数年のようです。従って、巡行地域の皆さんも、お祭りがあることを知らない方が多いようです。特に、新しい住宅の方は、宮御輿が通ると、キョトンとしています。 子供達も、びっくりした表情で、すご〜〜い---という顔をしています。 | |
しばらく、台車で移動していましたが、担ぎ始めました。さすがに、凄い迫力です。 | |
・ | |
後方に小さいお御輿が見えますが、それは、子供御輿です。宮御輿、巡行中は、常に付いて歩きます。 | |
お御輿の迫力は、やっぱり、自分の眼でご覧になるのが一番と思います。 | |
このお御輿を製作されたのは、個人の方です。びっくりです。 | |
・ |