都内自転車紅葉散歩・後楽園他1

16_12_03_1

都内自転車紅葉散歩・後楽園他1

 紅葉の時期になると、サイト管理者が、必ず訪れる場所です。サイト管理者が、最も好きな銀杏の木があるのです。→今年は、少し、枝が張り出しすぎていて、全体のバランスが崩れつつあります。いつまでも、姿かたちが良い状況を保つのは無理があります。→これからは、枝分かれしたり、様々に変化していくことだろうと思います。それが、歴史の積み重ねですから、黙って、見守るということです。

 逆方向から見ると、こんな構図になったりします。どの方向から見ても、絵になる銀杏なのです。

 下の写真数枚は、木漏れ日の中で、紅葉を楽しむ方々がおられるという構図です。こういう場面も、ありふれた様子の中に、残しておきたいものが隠れているように感じます。

 下の写真を見て分かったのは---銀杏の上部葉が落葉しているのに、銀杏下部は落葉していない---ということです。

 その為に、銀杏全体のバランスが崩れているように見えたのだと分かったのです。→紅葉の真っ盛りを、少し、過ぎた時期だと分かりました。あと、数日早く来ていれば、いつもの様子だったんだろうなぁ〜〜と思います。

 天気が良いこともあり、三四郎池に行くと、結構、様々な自然の様子を見ることが出来ました。

 三四郎池は、谷底のような地形の場所にありますから、日当たりが悪いのです。従って、一日の中で、日当たりが良くて、映える景色を見れる時間帯は限られているということです。

 下の写真を撮影した時間は、カメラ撮影情報から判断すると、10時45分頃です。この時間帯で、快晴であれば、三四郎池の映える様子が見れるかもしれません。

 後楽園にやってきました。
 紅葉真っ盛りです。銀杏は盛りを過ぎているかもしれませんが、楓は、盛りの時期なのかもしれません。

 あれこれと説明するよりは、写真を見て頂けば、お分かり頂けると思います。

都内自転車紅葉散歩・後楽園他2に続く