16_12_03_2 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
カメラマンの皆さんが集まっている場所がありました。サイト管理者も行ってみると、""かわせみ"" がいるのだそうです。最近は、都内の庭園でも、""かわせみ"" が見れるようになっています。 サイト管理者のカメラは、400mm望遠が備わっていますので、撮影してみました。カメラマンの皆さんが撮るようにはいきませんが、ある程度の写真は取れました。→画像を、かなり拡大して、この程度ではあります。 | |
天気が良いので、誰が撮っても、それなりの写真にはなります。 | |
・ | |
ただ、天気が良すぎると、サイト管理者のカメラ性能では、対応できない部分も多くあります。例えば、""画面全体が白飛び"" のような写真になったりします。設定を様々に行えば、ある程度対応できるのは分かっていますが、次々と写真を撮っていく流れになると、1場面ごとに設定するまではしません。このあたりが、カメラマンさんのようにはいかない部分と思います。 | |
それでも、それなりの写真は撮れますから、次々と、シャッターを切ります。早い話が、数打ちゃ当たるという姿勢です。 | |
上下5〜6枚の写真は、後楽園で、最も良い写真が撮れる場所で撮っています。 | |
・ | |
後楽園の東側は、少し、趣が異なります。造作が、手が込んでいる場所なのです。この場所にも、""かわせみ"" がいます。""かわせみカメラマン""常駐の場所でもあります。 | |
・ | |
水面には、睡蓮(と思います。)が浮かんでいたり、紅葉の葉が浮いていたり、雪吊りが水面に映ったりと、様々な水面の表情が撮れる場所です。様々な水面の表情を捜しているだけで楽しいですから、にわかカメラマンを楽しんでみて下さい。 | |
紅葉の時期は、雪吊りを行う時期にもなっています。多くの庭園で、雪吊りを行う様子を公開することが多いと思います。雪吊りを作る時の様子を見て頂きたいと思います。 | |
・ | |
後楽園入り口付近と、入り口の外を左側に曲がって、塀に沿っていくと、紅葉が綺麗な場所があります。小公園にもなっていて、結構、楽しめます。お勧めの場所です。 | |
・ | |
後楽園から、北の丸公園に移動しました。いつものルートです。自転車で行動すると、一日に、何箇所も巡れるというメリットがあります。 | |
そして、外堀一周です。いつも通りの自転車散歩です。 | |
・ |