16_12_11_3 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
紅葉の部分だけを拡大すれば、何かのデザインをした紙とか布に見えてきます。自然の造形美です。後方の緑の葉とのバランスも良くて、デザイナーには、こういうデザインの発想は出てこないような気がします。というよりは、遠近が異なる要素を、一枚の枠の中に収めることは無理なのかもしれません。勿論、印刷であれば、どんな絵柄でも製作できます。しかし、何枚もの下絵を重ねるような作り方は、コストが掛かりすぎて、現実的ではありません。人間国宝が作るような布などであれば、それは可能だろうとは思います。 | |
・ | |
先ほど、東京タワー展望台から、公園を見ましたが、今度は、公園から東京タワーを見上げる事になりました。 | |
小さいですが、滝もあります。木漏れ日が紅葉に差して、一部、スポットライトを当てたようになっています。 | |
・ | |
芝増上寺からは、東京タワーが良く見えます。 | |
・ | |
そして、芝大神宮に来ました。お祭りの時に来ることが多いのですが、この時期は、比較的静かです。 | |
・ | |
山手線沿いに走り始めました。しばらくすると、道が、レンガで舗装されているみたいな場所に来ました。あれ? ここは、どこだったっけ---と思ったのですが---イタリアの町並みを再現した場所であることに気付きました。汐留再開発に伴い作られた街だったと思います。 都内で大きな再開発があると、その一角にテレビ局が本社を建てるというパターンがあります。汐留は日本テレビ・六本木ヒルズはテレビ朝日・赤坂はTBS・お台場はフジテレビ・テレビ東京も規模は小さいですが賃貸で入居するようになったと記憶しています。 マスコミは、様々な情報を得ることが出来ます。その過程で、良い場所を得ているのです。 | |
・ | |
イタリアの町並みを再現した場所は、良く作られているのですが、問題点があります。公営ギャンブル場外売り場が作られた為に、ギャンブルが行われる時間帯になると、イタリア街全体が、ギャンブラーに占拠されてしまうのです。その為、一般市民が入りづらい場所になってしまい、街の発展が損ねられています。せっかく作ったイタリアの町並みが、何の意味もないものになってしまっています。 最初に入居したレストランなども、ことごとく逃げて行ったそうです。 | |
・ | |
日比谷神社がありました。この日は立ち寄りませんでしたが、次回は、きちんと立ち寄ろうと思います。 |