小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓1

17_05_21_1

小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓1

 2日目は、小野照崎神社連合御輿があります。日程等を確認する為に、ともかく、小野照崎神社に向かいました。日程を確認した結果を、以下の図に書き出してみました。連合御輿の集合場所は、下の図の薄赤楕円のところです。そして、黒矢印に沿って、宮入りします。

 尚、小野照崎神社に到着したのは、10;30頃です。元入谷は、小野照崎神社のすぐ近くです。遠目に見ると、山車の巡行が始まるところでした。早速、付いて歩きます。

 元入谷の山車に付いて歩くのは10分程度にして、連合御輿集合場所に行く事にしました。連合御輿集合場所に向かうと、その100mくらい手前の位置まで、連合御輿の列が来ていました。何とか、間に合った形です。

 連合御輿は、中入谷〜根岸1までは、言問通りを通ります。下の写真が、お御輿が連なって巡行している様子です。

 尚、町会の名前が記された立て札を掲げておられますから、個別に説明はしないこととします。注意して頂きたいのは、立て札は、現住所で書かれていますが、提灯等には、旧町名で書かれていることです。

 また、各町会の皆様は、祭り半纏を身につけています。祭り半纏に書かれているのは、旧町名であることが多いようです。

 どこの町会のお御輿も、立派なものが多いように思います。

小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓2に続く