小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓3

17_05_21_3

小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓3

 小野照崎神社から浅草八幡神社に移動です。天城連峰太鼓の演奏があるのです。

 浅草八幡神社前に到着すると、間もなく、演奏が始まりました。小野照崎神社で、連合御輿宮入を最後まで見れなかったのは、天城連峰太鼓の演奏を見たかったからです。

 素晴らしいものには言葉はいりません。いつもの素晴らしい演奏が聞けて、大満足です。

 天城連峰太鼓の演奏を聞いた場合、次に行く場所は、3通りあります。

1.浅草八幡神社本社御輿巡行を見る。

2.雷門前の道路で、町御輿を見る。

3.芝崎町御輿を見る。

 今回は、とりあえず、雷門前の通りに行きました。通りかかった町御輿を見て歩くという流れです。

 尚、2回目の天城連峰太鼓演奏も聞いていますが、内容は、ほとんど同じですので、掲載まではしないことにします。(数枚の写真は掲載してあります。)ご了承下さい。

 天城連峰太鼓の2回目演奏が終わったのは、午後2時半頃です。それから、宮御輿を探しに行きました。幸いな事に、二之宮に遭遇しました。雷門前の通りです。

 尚、宮御輿に似たお御輿が通ることがありますので、間違えないで下さい。

 一之宮を見たいと思って、探したところ、案外と簡単に見つかりました。見つける方法は、警備の車の赤色灯が点滅している場所を見つけることです。

 そろそろ、黄昏時になっており、一之宮が夕日に輝いて、見事な光景になっています。

 一之宮が立ち止まったのは、宮本卯之助商店本店です。お御輿製作などで知られているお店です。

 店内には、当然のように、お御輿が飾られています。

小野照崎神社例大祭・三社祭り・浅草八幡神社天城連峰太鼓1に戻る