荏原神社海上渡行・品川神社例大祭2

17_06_04_2

荏原神社海上渡行・品川神社例大祭2

 お台場での海中渡行を済ませて、御神面御輿が荏原神社に帰ってきました。

 御神面は、その場ではずされて、レプリカに付け替えられます。本物の御神面が見れるのは、海中渡行の時だけなのです。

 そして、御神面御輿は、各町会巡行に行きます。菊の御紋の飾りが眩しく感じます。

 そして、品川神社例大祭の氏子地域に移動です。

 北品川2丁目の旧東海道を歩いていたら、お店のところで、歌が始まりました。右写真で広報しているように、午後1時からのステージです。

 サイト管理者が、通りかかったのは、1時15分頃かと思います。丁度、歌も、佳境にかかっている時間帯だったのかもしれません。

 品川出身の歌手の方が頑張っておられますから、当サイトとしても、ここで、宣伝しておこうと思います。

 品川神社のお祭り日程は、下のポスターが分かり易いと思います。毎年、ほぼ同じスケジュールです。尚、惣町御輿が、日曜日の午前中に、山手線内側地域を中心として巡行します。ぜひとも、ご覧になって頂きたいと思います。

 そして、神幸祭(鳳輦行列)に付いて歩きます。鳳輦行列は、午前中から行われているようですが、サイト管理者が付いて歩いたのは、午後1時半頃からです。

 午後2時頃からは、中御輿巡行に付いて歩きました。

 中御輿が巡行している間は、疲れるまで、付いて歩きます。何とも言えない雰囲気があり、どこまでも、付いていってしまいそうになります。尚、大御輿があるのですが、大御輿は、皇室に慶事がある場合のみ巡行されます。一度だけ、見る機会があったのですが、様々な状況があって、見逃してしまいました。それから、10年以上が経ちますが、大御輿を見ることが出来ていません。次に出るときは、ぜひとも見たいと思っています。

荏原神社海上渡行・品川神社例大祭3に続く