17_07_16_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
小坪須賀神社祭礼に行くのは、初めてのことです。いろいろと調べたのですが、情報が得られないので、出たとこ勝負です。JRで行くか? 京急で行くか? 迷いましたが、選んだのは、京急です。 | |
京急逗子駅の近くに、亀ヶ岡八幡宮があることは分かっていましたので、情報を得ることも、ひとつの目的として、訪れました。 亀ヶ岡八幡宮もお祭りであり、このまま見物してしまいたくなる雰囲気がありました。考えていたよりも、はるかに大きい神社で、歴史があるようです。 | |
本殿も、かなり、存在感がある建物です。 | |
・ | |
何の為の空間(本殿の前室、そして、式典が行われる場所だろうとは思います。)なのか? 分からないのですが、質素な中にも、独特の趣があります。照明等が、古いデザインのものと、それほど古くはないものが混在しています。 | |
亀の像があります。神社の名前を考えれば、そうだよなぁ〜〜という像です。 | |
彫り物も、かなり、手が込んでいます。 | |
逗子駅の近くに、お神酒所がありました。お神酒所におられた方に、小坪須賀神社の場所なども確認するようにしました。 | |
今度、来る時も、亀ヶ岡八幡宮のお祭りを見て行きたいなぁ〜〜という気持ちになります。それでも、小坪須賀神社に行かねば---という気持ちがありました。何となく、昔ながらのお祭りが見れるような気がしているのです。 | |
・ | |
下の写真2枚は、JR逗子駅前です。 | |
様々なポスター等が張り出されていましたので、掲載しておきます。 日影まつりというのがあるみたいです。行ってみたいなぁ〜〜という気持ちになります。8月1日頃は、お祭りが、様々なところでありますので、なかなか行けないと思いますが、機会を見つけて、訪れてみたいと思います。 | |
・ |