小坪須賀神社祭礼3

17_07_16_3

小坪須賀神社祭礼3

 お御輿は、細い道に分け入っていきます。小坪漁港に面する場所は、細い道の両脇に住居が立ち並びます。この地域が、古くから開けた場所なのだろうと思います。本当に丁寧に巡行をしていきます。

 式典が行われます。→伊勢町で行われる式典だろうと思います。

 本当に丁寧に式典を行います。

 伊勢町の山車は、漁港前の道路で待機しています。

 逗子マリーナーです。

 地域間の移動は、お御輿を、トラックに載せて移動します。山車は、トラックを追って、巡行していきます。

 ここからは、西町の山車がお御輿についていきます。

 漁港の様子です。

 トラックで移動すると、再び、式典です。どの地域でも丁寧に式典を行いますので、地域間は、トラック移動しないと間に合わなくなるんだろうと思います。

 地域にはためく幟は、地域の歴史を感じさせてくれます。

 お御輿巡行の列は、逗子マリーナーに入っていきます。しかし、逗子マリーナーがお祭りに参加しているるのではないみたいです。昔から大事な地域として受け継いできた場所なので、お御輿巡行を、当然のように行っていると感じます。ここでも、西町の屋台がついています。

 お御輿と椰子の木のコラボは珍しいだろうと思います。

 お御輿は、トラックに載せられて巡行していきます。そして、屋台が続きます。尚、屋台は、巡行されている、それぞれの地域の屋台があり、自分達が暮らしている地域の屋台が続くようです。

小坪須賀神社祭礼4に続く