八街大祭2

17_11_04_2

八街大祭2

 巡行は、比較的、狭い道路に進みました。別の神社にも行きたいと考えて、一区の方に聞いてみたところ、二区に行くことを勧められました。比較的、二区に近い場所にいたことも、二区に行こうとした理由のひとつです。

 二区神社は、踏み切りの近くと教わりましたので、ともかく、踏み切りを探します。

 女化稲荷神社が、すぐに見つかりました。二区の方に、二区山車の場所を訊ねたところ、二区五差路付近にいると話して下さいました。

 二区屋台順路表がありましたので、掲載しておきます。

 二区女化稲荷神社です。

 二区の屋台に巡り合えました。ここまでは、とても、順調です。

 尚、二区五差路のところには、第六町内会の小さなお社がありました。六区神社がここなのか? 別のところにあるのかは分かりません。今後、調べていかないと---と思います。

 二区の屋台も、曳き手が多いです。勿論、要所々々で、手踊りが行われます。

 二区屋台は、傘を利用しています。

 次に向かったのが、実は、八街神社だったのですが、踏み切りのところにあった看板には、八街神社まで、3kmとあります。45分くらいは歩く事になりそうです。

 そこで、無理はしないようにしようと考えて、3区山車を探してみようと考え始めました。

八街大祭3に続く